バルとは・・・
スペイン語で、喫茶店・立ち飲み居酒屋・食堂など町の社交場をあらわす言葉です。
そして、スペイン人のバルの楽しみ方は、友達数人でこのバルに出かけるのですが、各自の「ひいき」のお店をハシゴする楽しみ方をしています。
日本では、北海道の函館でこのバルをもじったイベントが開催されたことをきっかけに、現在、各地でバルが「まちおこしのイベントや商店の活性化」といった形でおこなわれるようになりました。
関西でも、伊丹市の「まちなかバル」を代表とし、ここ数年で様々な地域で行われるようになり、バルを目当てに地域をはしごするバルマニアも増えてきています。
いろいろなバルの情報は、下記サイトからもご覧いただけます。
その1:バルチケットは前売り入手がおすすめ!
5枚綴りのバルチケットは、前売り券が4,000円。
当日券が4,500円。
前売だと、なんと・・・500円もお得。
そのうえ、インターネットからの事前の予約ができ、代金は当日チケットと引き換えでOK。
ただし、前売り予約期間内であっても販売予定数に達した場合は、予約を終了する場合もありますので、お早目にご予約ください。
その2:行きたいお店でチケットを使う!
お店でチケットを見せ、「バルメニューください!!」と注文をしてください。
どのお店でチケットが使えるか、どんなメニューがあるかは、バルマップとバルメニュー一覧表でチェック(もうしばらくすれば、サイトからもご覧いただけます)
マップから選ぶか、メニューで選ぶか、気にせず飛び込んでみるか。
あなたのお好きなお店を5軒まで回れますので、思いきり楽しんでください。
その3:途中でもいろいろな情報をゲット
バル当日は、刻一刻と状況が変わってきます。
とてもボリュームがあるお店。今、空いていて入りやすいお店。逆に、ちょっと混んでるから少し時間をずらした方がいいよなど
いろいろな情報を参加者同士で交換しましょう。
お店で隣り合わせた人とおしゃべりしたり、facebookやツイッターに
つぶやいたり・・・。
参加者同士、楽しく情報交流しましょう。